銘木とは

 
 
IMG_20190614_111400.jpg

材木と銘木の違い

材木と銘木の違い、それは品質にあります。
形や色、木目、光沢、艶など、品質が優れ、趣のあるものを銘木といいます。
種類としては、杉、松、欅(けやき)、などが挙げられますが、その木の本来の天然の美しさがあれば、樹種は問わずに銘木とされるものもあります

普通は、樹齢を重ね、年輪が詰まっているものが耐久性にすぐれ、銘木としての見た目の艶や美しさも評価されます。けれども、例え節があり、木目が曲がっているものでも、変っている形で趣があり、姿やバランスが美しいと感じられるものならば、それは銘木となることもあります。

 

 

天然の素材と職人

天然の素材の美しさから、「銘木」とされ、古木・名木から切り出し、そのままの美しさを生かすように職人が仕上げるものもあれば、木挽や製材機など、手を加えて製品に仕上げ、「銘木」となる場合もあります。今では、天然材木の銘木を模した加工銘木も広まっているようです。

銘木は、その素材のよさを引き出すために、通常の材木よりも多くの職人の手が加えられています。
その木に対する削りや漆の処理やアプローチなど、その木の趣、品のよさ、表情を引き立たせるために、知識と経験のある職人が丹念に手を掛け、丁寧に仕上げます。

IMG_20190708_091151.jpg
 

 
00100dPORTRAIT_00100_BURST20190708085435744_COVER.jpg

材木文化と日本の風土

人に優しい日本の風土に合った木材建築です。

日本は古来から自然とともに歩んできました。自然の木を使った建築技術も高く、安全性・芸術性も認められております。一般には、樹齢百年の木をつかえば、その家は百年は持つといわれます。
近年上昇の一途をたどっている、シックハウス症候群などの障害の発生からも家族を守ることができ、豊富な木材を適材適所に配する技術も磨きつづけられてきました。
木は呼吸をし、外気の暑さ寒さに対する耐性もあります。日本の風土に合った、木材建築は住む人の体と心に優しい文化と技術の融合ともいえます。

失われゆく自然と銘木

近年の開発、農林業の状況から、大木が昔ほどないことから、自然が育てた古木も、丹精こめて手入れをした大木も、希少価値がさらに高まっています。
調和に満ちた美しく住みよい「日本の家」には銘木は欠かせない素材です。このことを踏まえて、大和銘木では素材を大切にし、エコハウスなどを通して環境保護に励んでいます。

 

 

銘木の美しさと調和

銘木は、部屋全体の調和と用途に合わせて選びます。

美しい光沢と張りのある木肌の床柱、和風座敷の気品を縁取る床框や床板など、品のある銘木の使った室内は、住む人の心を落ち着かせ、調和の取れた空間をつくります。

昔から伝わる、時が磨いた本物の美に囲まれた暮らしは、心も豊かにしてくれます。

IMG_20190708_081511.jpg